詳細情報
特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
ドキュメント 私の黄金の三日間
ほめてスタート!穏やかに(キレない!)
書誌
教室ツーウェイ
2003年4月号
著者
白川 太一
本文抜粋
出会いは、ほめてスタート A君とは、前の学校で出会った。A君は、こだわりが強かったり、集中を持続したりするのが苦手な傾向にあった。みんなと一緒に行動できないことも多かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを理解して、基本方針をとらえる
教室の子どものネットワークを正しくとらえ分析する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
黄金の三日間にやるべきことは、(1)学習用具の統一、(2)赤鉛筆のスタート、(3)実態調査だ。
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
授業のしつけに全力を注ぐ
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
『教師修業十年』を読み比較せよ
教室ツーウェイ 2003年4月号
ドキュメント 私の黄金の三日間
一日目から個別評定を行うことで、気になる子を抽出する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント 私の黄金の三日間
ほめてスタート!穏やかに(キレない!)
教室ツーウェイ 2003年4月号
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
個に応じた発展問題事例 36
1年・さんすうとせいかつ/2年・10000までの数/3年・はこづくり/4年・分数/5年・円/6年・6年のまとめ
楽しい算数の授業 2005年3月号
福祉・健康の教材をどのように開発するか
ボランティアを教材化する方法
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
見て楽しい年表づくりのヒントと実物紹介
巻物風にする年表づくりのヒント
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る