詳細情報
特集 5分パーツどの学習場面でも大活躍11事例
動詞を教える5分パーツ
説明なしでできるミニパーツの組み合わせ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年1月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
動詞と言っても,たくさんある。まずは「五色英語かるた」にある動詞を扱った。教えた後でかるたを使ってゲームをしたいと考えたからである。 左の動詞を教えるミ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分パーツ―どの学習場面でも大活躍11事例
5分は1つの授業単位であり,リズムとテンポを生み出す
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
数字を教える5分パーツ
数のパーツをいくつもっているか?
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
数字を教える5分パーツ
ミニパーツの充実で何度でも楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
数字を教える5分パーツ
音楽+ハイテンポで楽しく数字を練習する
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
色を教える5分パーツ
色+αでいろいろなバリエーションをもたせて
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
動詞を教える5分パーツ
説明なしでできるミニパーツの組み合わせ
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
世界に1冊しかない証明集を作る[徹底した探究が生む好意的学習観の醸成]
数学教育 2007年1月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
バイオメカニクスを生かす体育授業
跳躍角度で記録を伸ばす走り幅跳び
楽しい体育の授業 2014年5月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
5年/おもり
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る