詳細情報
習熟度、少人数学級奮戦記
進度調節
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
舘野 健三
本文抜粋
習熟度別指導では、二学級をA、B、Cと三コースに分けて指導する。 その時の各コースの進度を合わせるのが意外と難しい。 算数の場合、Aコースを得意な子、Bコースを普通の子、Cコースを苦手なと子と分けたとする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
習熟度、少人数学級奮戦記
習熟度別少人数クラスの分け方
教室ツーウェイ 2002年12月号
習熟度、少人数学級奮戦記
テストの採点方法を統一せよ
教室ツーウェイ 2003年3月号
習熟度、少人数学級奮戦記
習熟度別学習のプリントに問題あり
教室ツーウェイ 2003年2月号
習熟度、少人数学級奮戦記
得意な子も苦手な子も満足できる授業か?
教室ツーウェイ 2002年11月号
習熟度、少人数学級奮戦記
コンピュータリテラシーを少人数で指導する
教室ツーウェイ 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
習熟度、少人数学級奮戦記
進度調節
教室ツーウェイ 2003年1月号
初登場教材の「発問と作業指示」向山型ならこうなる
「事実」と「意見」を区別し本質をえぐり出す
向山型国語教え方教室 2011年8月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 6
小学1年/敷き詰め方を式で表そう!
授業力&学級経営力 2016年9月号
提言・学級の「集団規範」の役割
「他者と共に生きる」という学級の規範
心を育てる学級経営 2008年1月号
向山型算数に挑戦/論文審査 127
シンプルが美しいこと
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る