詳細情報
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2002年12月号
著者
鈴木 康一
本文抜粋
1 「まちづくり教育」で子どもにつける十の力 総合的な学習の時間において子どもたちにつける力(評価観点)について、二〇〇〇年十二月に出された教育課程審議会答申の中で十一の項目が例示されている。その十一の観点を集約し、まちづくり教育で育てる10の力をまとめてみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まちづくり教育の現状と問題点
子どもに力をつける「まちづくり教育」創造への提案
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
編集前記
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
長く生き抜いていける都市、誇りの持てる都市、子どもたちに都市づくり教育を
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
子どもの視点と関心に根ざしたまちづくり教育の実践
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「まちづくり教育」授業実践5つのポイント
まちづくりの夢を実現させよう!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「読み取る力」の向上―中学生の重点
送り手の意図を読み取る
国語教育 2009年2月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
体を動かす活動から入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
絶対評価への転換と実践課題 9
「書く能力」の評価規準・(2)
授業研究21 2002年12月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 31
ゲーム記録を活用した課題の見付け方
楽しい体育の授業 2020年10月号
一覧を見る