詳細情報
向山型算数指導法で何が変わったか (第32回)
一つ一つをやらせ誉める・できることを誉める・みんなの前で誉める
書誌
教室ツーウェイ
2002年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知ってから、「子どもの事実」と「腹の底までの手応え」に出会えた。 子どもから「きらいな算数がすきになりました」と言ってもらえた。 算数の問題解決学習は、最低最悪の指導法である。A君は、その指導を三年生まで受けてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数指導法で何が変わったか 36
苦手な子へ優しくなった
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山型算数指導法で何が変わったか 35
我流が子どもをダメにする
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 34
向山型算数に出会うことで私の授業に対する意識全てが変わってしまった
教室ツーウェイ 2003年1月号
向山型算数指導法で何が変わったか 33
笑顔がいっぱい
教室ツーウェイ 2002年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 31
子どもの事実とライブが教師修業の基礎基本だ!
教室ツーウェイ 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数指導法で何が変わったか 32
一つ一つをやらせ誉める・できることを誉める・みんなの前で誉める
教室ツーウェイ 2002年11月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
塩野直道渾身の国定教科書である
向山型算数教え方教室 2012年2月号
編集後記
国語教育 2000年9月号
これがプロの仕事だ! 時間を生む&デキる教師になる仕事術!
これで貴重な時間を奪われなくてもすむ!素早い宿題チェックの方法
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
6年
「発表の授業」でやまなしに挑む
向山型国語教え方教室 2003年8月号
一覧を見る