詳細情報
向山型算数指導法で何が変わったか (第29回)
かくことで変わる
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
原稿を書く。模擬授業で恥をかく。 講座で冷や汗をかく。 そんな中での子どもの事実。 向山型算数で私の教師生活は変わった。 一、原稿を書く 私と向山型算数との出会いは、あかねこ計算スキルだった。「教室ツーウェイ」や「教育トークライン」を読んでいた。書いてあるとおりに、やっているつもりだった。でも、子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数指導法で何が変わったか 36
苦手な子へ優しくなった
教室ツーウェイ 2003年3月号
向山型算数指導法で何が変わったか 35
我流が子どもをダメにする
教室ツーウェイ 2003年2月号
向山型算数指導法で何が変わったか 34
向山型算数に出会うことで私の授業に対する意識全てが変わってしまった
教室ツーウェイ 2003年1月号
向山型算数指導法で何が変わったか 33
笑顔がいっぱい
教室ツーウェイ 2002年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 32
一つ一つをやらせ誉める・できることを誉める・みんなの前で誉める
教室ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数指導法で何が変わったか 29
かくことで変わる
教室ツーウェイ 2002年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】じゃんけんすごろくをしよう
10より おおきい かず
楽しい算数の授業 2005年8月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
J〈言語文化〉としての「方言」を学習材に
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
ここで差がつく!子どもの本音を引き出す「話し合い」テクニック
ツール&アイテムのテクニック
中学校:「二つの意見」を用いた道徳授業モデル/「以前担任した生徒は…」
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る