詳細情報
巻頭論文
21世紀の基礎基本を見据えた英語のカリキュラム
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2002年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
新潟県村松東小学校の英会話の授業を見た 中学校で英語を教えている教師は驚いた。 そこで展開されていた子どもたちの英会話は中学校2年後半のレベルだったからである。「どうせ小学校の英会話,せいぜい単語を並べている程度」と内心思っていた何人かの中学校教師は,ガーンと頭をなぐられたようだったという…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
知的な授業の組み立て
上海師大附属小(上海市実験学校)の授業はTOSS英語とそっくりだった
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
巻頭論文
TOSS英会話授業の構成術
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
巻頭論文
新学習指導要領のもとでTOSS型英会話指導はどう変わるか
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
巻頭論文
子どもを英会話好きにする英会話授業とは
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
巻頭論文
1年目にやるべき12のことを1つずつ,確実に行う
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
21世紀の基礎基本を見据えた英語のカリキュラム
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
やる気を起こす“8つの場面”
C評定されるとやる気になる
個別評定は、支援を要する子どもにも効果的な指導法です。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
日本語文化の魅力に気づかせる〜正しい日本語の使い手を育てるために〜
心を育てる学級経営 2004年12月号
論説
通常の学級における特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践/学年別「泣いた赤鬼」の授業モデル
〔小学校高学年〕発問を絞り、じっくり話し合わせる
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る