詳細情報
特集 平均90点を保証する授業システム
私が授業システムに目覚めた時
この本を追試すれば!
書誌
教室ツーウェイ
2002年5月号
著者
浅野 光
本文抜粋
「先生! ○○ねえ、もう6回も続けて百点だよ!」 これは、4月には立ち歩いていてほとんど授業を受けていなかった子の、11月のセリフである。その子は左のように変容した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐれたパーツによって組み立てられる授業システム
できない子をできるように指導してこそ平均90点以上となる。珠玉の指導のパーツをリズムよくテンポよく授業の流…
教室ツーウェイ 2002年5月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
校長
女教師がつくった学校
教室ツーウェイ 2002年5月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
ベテラン女教師三人のドラマ
向山洋一全集の購入で自らを反省
教室ツーウェイ 2002年5月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
ベテラン女教師三人のドラマ
自分の授業の反省からの出発
教室ツーウェイ 2002年5月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
ベテラン女教師三人のドラマ
「なるほど」と思える瞬間
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
私が授業システムに目覚めた時
この本を追試すれば!
教室ツーウェイ 2002年5月号
特別支援の子どもの所見―教師の願いが誤解されない表現スキル
“不登校がちの子ども”にはこんなメッセージ
がんばりをどうとらえ、何を取り上げ…
授業力&学級統率力 2013年11月号
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
ゴミ・シャーペン・不規則発言
心を育てる学級経営 2008年10月号
奇跡の向山実践を追う 11
子どもの圧倒的な支持!向山型算数の板書
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一覧を見る