詳細情報
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
授業中の暴言・暴力
クラス全体のやる気をそぐ言い方をする子
書誌
女教師ツーウェイ
2002年2月号
著者
見上 以久子
本文抜粋
1 はじめに 私は、高校で音楽を担当している。当然、相手は高校生。いろいろな中学校から集まった彼らは、音楽経験も様々、知識や興味の程度も様々だ
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “子どもの暴言・暴力”とどう向き合うか
リズムとテンポのある授業と声かけの工夫、残りは粘り強さでのりきる
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言に対し、すぐイヤミを言う子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子をバカにした言い方をする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言をすぐバカにする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
授業中の暴言・暴力
他の子の発言にヤジを入れる子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の暴言・暴力
クラス全体のやる気をそぐ言い方をする子
女教師ツーウェイ 2002年2月号
年間計画を見直す視点・注目の新情報はこれだ!
小学校英語の導入 注目の新情報はこれだ
総合的学習を創る 2004年11月号
すぐムカツキ・キレる子への助言
道徳授業で学級に「安らぎ感」を醸し出す
心を育てる学級経営 2008年11月号
第T部 現代日本の現実と教育の課題
対談◆日本における人権教育の課題は何か?
解放教育 2012年1月号
巻頭論文
厳しい時代に呼応しようとする 第八代 新学習指導要領
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
一覧を見る