詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
ALTと対話モデルを示す英会話授業
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
著者
下川 善史
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
二〇〇一年八月二十二日、瀬高町で第一回教師の力量UPセミナーを開催した。そのときの横田氏との模擬授業をもとに、「ALTといっしょに行う英会話授業」(約20分)を考えてみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
子どもの反応を見ながら授業を創り上げる
教室ツーウェイ 2003年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
ALTと対話モデルを示す英会話授業
教室ツーウェイ 2002年1月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
1 特別支援教育へ向けて:今,学校では
居住地校交流から新たなシステムへ
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
算数が好きになる問題
[4年]どちらが見やすい?
楽しい算数の授業 2011年7月号
グラビア
教師の授業力を検定できるのはTOSSだけである
向山型算数教え方教室 2007年4月号
提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
適切な言語運用力が人間力を育む
現代教育科学 2010年3月号
一覧を見る