詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
子どもの反応を見ながら授業を創り上げる
書誌
教室ツーウェイ
2003年3月号
著者
下川 善史
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
一、公開授業で学んだこと 十月二十四日、校内研修の一般研修として、全職員が参観する英会話の公開授業を行った。 現在、教務主任のため、四年生のクラスを借りて行った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
ALTと対話モデルを示す英会話授業
教室ツーウェイ 2002年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
子どもの反応を見ながら授業を創り上げる
教室ツーウェイ 2003年3月号
言語力を育てる教室環境のヒント 7
どの子も分かる授業を目指して
実践国語研究 2011年5月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 5
イヌイットの生活と環境
「人間と自然環境との相互依存作用」に着目して
社会科教育 2019年8月号
校内協力システムをつくる
すべての職員でする校内支援委員会
教室ツーウェイ 2011年4月号
事例
特設による自立活動[病弱・虚弱]
もうすぐ戻るよ! プロジェクト
障害児の授業研究 2001年1月号
一覧を見る