詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/小学校英語の授業
明日から始めよう英会話の授業
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
渡邊 憲昭
ジャンル
外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
とにかくやったほうがいい 「えっ、もう英会話の授業をしたの?」 と、聞かれるよりも、 「えっ、まだ英会話の授業をしていないの?」 と、聞かれる方が多くなるまでに、もうそんなに時間はかからないだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/小学校英語の授業
状況設定にこだわり、現実場面につなげよう
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話授業もモノが命!あなたもボックスを作ろう
教室ツーウェイ 2004年1月号
総合的学習/小学校英語の授業
動物の鳴き声を使った英会話授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
総合的学習/小学校英語の授業
インターネットサイトも「五分パーツ」として行う
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/小学校英語の授業
明日から始めよう英会話の授業
教室ツーウェイ 2001年9月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦
伝統的授業システム
個別評定を取り入れた「うつしまる」
向山型国語教え方教室 2002年4月号
論説/「特別の教科 道徳」における発問づくりとは〜「中央教育審議会答申…
「特別の教科 道徳」の特質を踏まえた,真に効果が期待される発問を工夫して,児童生徒一人ひとりの豊かな道徳性…
道徳教育 2019年10月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『ことばの不思議ベスト20』(森山卓郎監修)
実践国語研究 2004年9月号
提言・戦後教育との決別―何が問題か
教育基本法改正批判の検討
現代教育科学 2006年10月号
一覧を見る