詳細情報
特集 五倍の効果のある向山式行事指導法
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
向山式行事指導から学ぶ「効果のあがる指導のポイント」
書誌
教室ツーウェイ
2001年9月号
著者
小林 幸雄
本文抜粋
一、あきれてしまった卒業式の練習 以前の勤務校でのこと。 卒業生が入場する際、在校生のリコーダー奏で迎えるという提案が職員会議で通った。 全員で創り上げる卒業式というスローガンの下で決定されたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体力消耗主義の行政指導さようなら
行事指導をもっとスマートに
教室ツーウェイ 2001年9月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
行事指導の極意は、個別評定にあり。他の学年の3分の1で5倍の効果。子どもの事実が語っている。向山流演劇指導…
教室ツーウェイ 2001年9月号
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
伝統のある運動会でも工夫の余地がある
教室ツーウェイ 2001年9月号
体育的行事指導の工夫
「空白禁止の原則」「個別評定の原則」を使って行事指導でも心地よいテンポを生み出す
教室ツーウェイ 2001年9月号
体育的行事指導の工夫
最後の部分から教える「赤白あいさつ」・基本形を増殖させる「阿波踊り」
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
行事指導のどこを工夫するば効果が上がるか
向山式行事指導から学ぶ「効果のあがる指導のポイント」
教室ツーウェイ 2001年9月号
学習評価を取り入れた効果バツグン!の授業プラン
【特別支援学校・中学部】
指導と評価の一体化による作業学習〜木工製作を通して、生徒の主体的な活動…
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
教材のこの場面に役割演技を+α
中学校/登場人物の心情や心の変容を共感的に考えさせる手立てとして
教材名「峠」(出典:『私たちの道徳』徳島県中学校道徳教育研究会)
道徳教育 2019年3月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
A楽しくってたまらない話し合い
中学校/毎週の道徳の時間を大切にして
道徳教育 2009年4月号
数式
02 数の並びの法則は?
数学教育 2021年10月号
一覧を見る