詳細情報
特集 到達度評価導入までの学校の準備
基礎基本のための到達度評価 到達度評価の手順3段階&それぞれのポイント
書誌
教室ツーウェイ
2001年8月号
著者
木村 孝康
本文抜粋
1 新学習指導要領のテーマ 来年度より、いよいよ新学習指導要領が実施される。学習指導要領の改訂のテーマは、通常一つである。 ここ数年間は、どの学校でも…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 到達度評価導入までの学校の準備
到達度評価が学校現場にもたらす波紋。必ず発生する教師の不正行為。
教室ツーウェイ 2001年8月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
子どもに実力をつけない旧教育文化をあぶり出し、TOSS教師に追い風となる到達度評価
教室ツーウェイ 2001年8月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
学校としての到達目標を作る
教室ツーウェイ 2001年8月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
教師の授業の力量をあらわにする到達度評価
教室ツーウェイ 2001年8月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
典型的な評価基準 3つで十分だ!
教室ツーウェイ 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 到達度評価導入までの学校の準備
基礎基本のための到達度評価 到達度評価の手順3段階&それぞれのポイント
教室ツーウェイ 2001年8月号
子どもを守る学級の危機管理 2
中学校/学級の荒れは座席に表れる。《座席を制する教師》だけが学級を統率できる
心を育てる学級経営 2006年5月号
実践事例
中学年
(基礎・基本の観点から)「計算の仕方を考える」場の工夫
楽しい算数の授業 2008年8月号
【特設】運動会の団体競技種目 ぜひ子どもたちに教えたい勝利の戦略
綱引き
引き始めてからの指導から,引き始める前の戦略
楽しい体育の授業 2024年9月号
一覧を見る