詳細情報
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
「一つの花」で討論を仕組む
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
星島 成壱
ジャンル
国語
本文抜粋
1.指導計画 討論を中心をした,「一つの花」を5時間で終える授業計画を立てた。 第一次 音読(追い読みを中心に)2時間 第二次 意味調べ 登場人物を確認する。 1時間…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
4年
分析批評の授業で習得・活用型の学力を子どもにつける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
「話し合い! まずは,3人チームでやってみる」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
繰り返し発言する場を授業に組み込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
「季語」を学んで,夏の思い出俳句を作ろう
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・討論の授業[6・7月教材]
4年
「一つの花」で討論を仕組む
向山型国語教え方教室 2001年6月号
スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート 4
教科書などの文章を読むことが苦手な子
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
子どもたちの経験不足を補うこと
授業研究21 2003年1月号
一覧を見る