詳細情報
ドラマを創る教師たち
サークルに参加して得たもの
サークルは、最高の教師修業の場であり、人間修業の場でもある
書誌
教室ツーウェイ
2001年6月号
著者
木田 庄継
本文抜粋
一、「力のなさ」からの出発 「力がないから、勉強するんじゃあないですか」「力をつけるために研究授業をし、レポートを書くのです」。サークル代表で同僚でもある小宮氏のこの言葉で私は研究授業を自ら引き受け、論文や原稿を書くことになる。法則化を知る前までには考えられなかったことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首で学級づくり
荒れた学級でもルールが作用する
教室ツーウェイ 2007年3月号
このTOSS教材に助けられた
たった三か月で「漢字の苦手な子」を「漢字の得意な子」に変えた「あかねこ漢字スキル」
教室ツーウェイ 2006年5月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
サークルに参加して得たもの
サークルは、最高の教師修業の場であり、人間修業の場でもある
教室ツーウェイ 2001年6月号
特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
常に意識する。実際にやってみる。そして地道に修業する
向山型算数教え方教室 2011年5月号
特徴から活用法まで!いま使いこなしたいICTツール7選
G Suite for Education―個の指導の充実と新たな話し合いの展開
国語教育 2021年1月号
「おもしろ問題」で授業開き!
確率
3年/リバーシのコマ当てゲーム
数学教育 2025年4月号
2年ぶりの水泳授業! 基礎感覚を取り戻す授業アイデア
授業前の事前準備とゲーム感覚で楽しい水浴びアイデア
楽しい体育の授業 2021年6月号
一覧を見る