詳細情報
特集 向山型説明文指導の極意
向山型説明文の授業
単元の組み立て方
問いと指示で組み立てる説明文の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.問いと作業指示で論理構造を見抜かせる 説明文は,粗く「問題提起」「具体例」「結論」で組み立てられた文章である。 向山型説明文指導は,はじめにシンプルな問いがあり作業がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型説明文指導の骨子
シンプルかつ知的に「作業」をさせる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
向山型説明文指導の骨子
向山型説明文指導に合う教材の見分け方
向山型国語教え方教室 2001年4月号
「問いの文」「答えの文」を見つけさせる5つのポイント
構成指導と書き換え指導を通して
向山型国語教え方教室 2001年4月号
「問いの文」「答えの文」を見つけさせる5つのポイント
「問い・答え」型で検討すると教材文の曖昧さがあらわになる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
向山型説明文の授業
1時間の授業の組み立て方
向山型説明文の原理・原則は「主張型」では成立しづらい
向山型国語教え方教室 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型説明文の授業
単元の組み立て方
問いと指示で組み立てる説明文の授業
向山型国語教え方教室 2001年4月号
子どもの実態をこのようにとらえ方針を決めた
簡単な具体的な行動で子供を見る
教室ツーウェイ 2001年4月号
“解説”の「学年内容の構成図」から考える新指導法の開発ヒント
“学習の視点”と新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
国語科学習の一年間を見通す
使える年間指導計画を自ら作ろう
実践国語研究 2007年5月号
全国地理教育研究会(第六一回群馬大会)
新しい地理を考える―様々な手法―
社会科教育 2016年11月号
一覧を見る