詳細情報
特集 ドラマ 教師が変わって授業が変わる
向山型国語と出会って激変したこと
気持ちを問う授業を捨てた時
書誌
教室ツーウェイ
2000年12月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語と出会って激変したことは、もちろんというか、恥ずかしながらというか、気持ちを問わなくなったことだ。 新卒から、ずっと区の国語部で、活動してきた。常任委員をし、研究授業、研究発表も毎年してきた。それなりの自信もあったし、自分の授業の形もできあがりつつあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語との出会いで教師、授業、子どもの何が変わったか
教材との格闘三原則は、多くの教師の心を捉え、やる気を与えた。この事実は、教師の「指導者」としての復権への第…
教室ツーウェイ 2000年12月号
向山型国語との出会いで教師、授業、子どもの何が変わったか
「思い」が排除され、「事実」が結果責任を明示した。
旧文化的教師は「評価・評定」を忌避…
教室ツーウェイ 2000年12月号
向山型国語と出会って激変したこと
学習指導書の呪縛からの訣別
教室ツーウェイ 2000年12月号
向山型国語と出会って激変したこと
子どもを応援する五色百人一首
教室ツーウェイ 2000年12月号
向山型国語と出会って激変したこと
国語の授業が知的で楽しくなった
教室ツーウェイ 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語と出会って激変したこと
気持ちを問う授業を捨てた時
教室ツーウェイ 2000年12月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2007年2月号
親子の会話はテレビが邪魔をする
テレビのある食事は五感を奪う
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
Q&A学級を初日から統率するマル秘テク
日直の仕事と順番はどうやって決める?
授業力&学級統率力 2013年3月号
編集後記
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る