詳細情報
真理子のザ・宿題 (第115回)
我が家の幼児教育その後(つづき)
書誌
教室ツーウェイ
2000年10月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
文字の学習はビデオでも効果は大(今のところは)。親はほめるだけの簡単幼児教育。 「幼児教育」などと難しいことを言っているが、何てことはない、多くはビデオに頼っている。食事の準備の時、ちょっと静かにしていてほしいナー、という時、見せている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子のザ・宿題 156
画期的なカタカナ教材登場
教室ツーウェイ 2004年3月号
真理子のザ・宿題 155
ALT講師に見る授業のリズムとテンポ
教室ツーウェイ 2004年2月号
真理子のザ・宿題 154
個別評定で成功させた学芸会
教室ツーウェイ 2004年1月号
真理子のザ・宿題 153
体裁にとらわれない公開発表
教室ツーウェイ 2003年12月号
真理子のザ・宿題 152
公開発表会に向けて
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
真理子のザ・宿題 115
我が家の幼児教育その後(つづき)
教室ツーウェイ 2000年10月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
編集後記
授業力&学級統率力 2015年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 1
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
円の面積
向山型算数教え方教室 2011年4月号
“どんな競争場面”をどう入れると授業が面白くなるか
クイズでする競争場面づくりの面白例
社会科教育 2005年12月号
一覧を見る