詳細情報
シングルエイジ英語教育の原理 (第7回)
記憶の秘訣
書誌
教室ツーウェイ
2000年10月号
著者
ジョセフ
・
ショールズ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
父は50代の時スペイン語を学ぼうと決心した。私たち家族はちょうどメキシコ国境付近のサンディエゴ出身で、父はそこでの生活を楽しんでいた。ただ、地元の人たちとのコミュニケーションがままならなかったため、家庭教師を雇い、本を買い込み、勉強用のノートを作った。しかし6ヶ月後、「もう絶対スペイン語なんて習わな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ英語教育の原理 12
非国際的外国人
教室ツーウェイ 2001年3月号
シングルエイジ英語教育の原理 11
隠れたクロコダイル
教室ツーウェイ 2001年2月号
シングルエイジ英語教育の原理 10
心の言葉
教室ツーウェイ 2001年1月号
シングルエイジ英語教育の原理 9
国際人語、話せますか
教室ツーウェイ 2000年12月号
シングルエイジ英語教育の原理 8
なぜ英語教育か?
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ英語教育の原理 7
記憶の秘訣
教室ツーウェイ 2000年10月号
“地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
“地域の特色を生かす”
社会科教育 2008年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 54
【大阪府】教材の特質を生かした深い学びにつながる道徳授業を求めて
道徳教育 2017年9月号
特集 多文化共生の教育をめざして◇教育現場からの発信
ベトナム・カンボジアの子どもたちと共に―日本語指導を通して見えてきたもの
解放教育 2001年1月号
小特集 教室でやりたい“フラッシュ・モブ”
屋上に世界地図を描いてみる
社会科教育 2013年8月号
一覧を見る