詳細情報
シングルエイジ英語教育の原理 (第5回)
沈黙は金なり
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
ジョセフ
・
ショールズ
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
最近、経験の浅い教師の授業を参観する機会があった。その授業風景を見ていて、クラスをまとめ、統率するには非常に多くの技能と経験が必要であるということをあらためて思い出した。私自身、説明や指示を明白に伝え、生徒たちをまとめていくことに大変苦労したものだった。何度も前もって授業の段取りを詳細にわたり計画し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ英語教育の原理 12
非国際的外国人
教室ツーウェイ 2001年3月号
シングルエイジ英語教育の原理 11
隠れたクロコダイル
教室ツーウェイ 2001年2月号
シングルエイジ英語教育の原理 10
心の言葉
教室ツーウェイ 2001年1月号
シングルエイジ英語教育の原理 9
国際人語、話せますか
教室ツーウェイ 2000年12月号
シングルエイジ英語教育の原理 8
なぜ英語教育か?
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ英語教育の原理 5
沈黙は金なり
教室ツーウェイ 2000年8月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
ペリー
社会科教育 2003年11月号
実践事例
音を入れた示範・指示・発問/中学年
足音でボディーイメージをつける
楽しい体育の授業 2005年11月号
思考力・判断力・表現力を育成する指導技術―子どもが考えを広げ深める楽しい授業アイデア― 5
昔の人の見方や感じ方を味わおう
実践国語研究 2012年1月号
私の授業開き−印象に残る第一声と終わりの言葉
自分の頭で考えた人だけが理科の天才
楽しい理科授業 2004年4月号
一覧を見る