詳細情報
特集 クラス平均点90点をだせる原則=向山型算数指導法
向山型算数指導法で子どもが変わった
『赤鉛筆』と『答えの復唱』が生んだドラマ
書誌
教室ツーウェイ
2000年5月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一日、一言しか言わないA君が答えを発表した。 一年生に入学したころのA君は、朝の健康観察で名前を呼ぶと、 「はい。元気です」 と、やっと届く声で言う子だった。それ以外は、友だちの問いかけに対しても担任のわたしが話しかけてもお話ししない。2+3などの問題を出すと、たくさんの子どもたちが勢いよく手を挙…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ向山型算数指導法だと実力がつくのか
全員ができるまで二重三重の指導が徹底されるため
教室ツーウェイ 2000年5月号
なぜ向山型算数指導法だと実力がつくのか
向山型算数授業は子どもの脳の知性フレームを活性化させる。だから子どもはできるようになる
教室ツーウェイ 2000年5月号
向山型算数指導法の原則を教える
問題をシンプルにする
シンプル化で「簡単!」が子どもかれ出れば成功
教室ツーウェイ 2000年5月号
向山型算数指導法の原則を教える
問題をシンプルにする
シンプル・イズ・ベスト!
教室ツーウェイ 2000年5月号
向山型算数指導法の原則を教える
説明をしない
教えすぎです、説明はいりません
教室ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数指導法で子どもが変わった
『赤鉛筆』と『答えの復唱』が生んだドラマ
教室ツーウェイ 2000年5月号
事例
軽度発達障害を要因とした不登校の子ども達への支援
LD&ADHD 2004年4月号
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
中学校第1分野の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
〈若葉印とベテランの往復書簡〉ここはどういう意味?=新学習指導要領読解…
〈往信〉国語科での昔話や神話・伝承などの本や文章の取りあげ方は、どうなるのか?
学校マネジメント 2008年7月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 1
新学習指導要領における学習評価(1)
社会科教育 2020年4月号
一覧を見る