詳細情報
特集 1日10分でできる!算数授業準備術
総論
2.授業準備は普段から
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
小西 祥二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「1番から順に」でいいかな 今日の授業は「たし算とひき算」です。計算だから特別な用意はいらないだろうと,あまり考えずに教科書を開きました。 男の子と女の子がゲームをしているようすが描かれています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
2.授業準備は普段から
楽しい算数の授業 2011年9月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 6
クラブ活動の教育的意義と運営
特別活動研究 2000年9月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
「読み浸る時間」の基盤の上に
国語教育 2003年8月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
子どもに資料を読ませる(鉄則1を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
移行措置と21年度からの年間計画づくり・単元づくりの焦点
小学6年の移行措置と年計づくり・単元づくり
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る