詳細情報
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第5回)
机間指導の○付け法で成功するコツ
書誌
楽しい算数の授業
2011年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自力解決の机間指導と適用問題練習での机間指導との違いについて教えてください。 ■場面ごとの机間指導について 自力解決場面での机間指導は,子どもが問題を解決することを支援することであるのに対して,適用問題練習場面での机間指導は,解決の仕方はわかっているので,その解決の仕方を単に問題に対して当てはめてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 11
「わかる」ための手だて
楽しい算数の授業 2012年2月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 10
教えるべきことと考えさせるべきこと
楽しい算数の授業 2012年1月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 9
算数の宿題ができる力を育てる
楽しい算数の授業 2011年12月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 8
算数の楽しさ
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 5
机間指導の○付け法で成功するコツ
楽しい算数の授業 2011年8月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 2
副読本の作成と新学習指導要領(1)
社会科教育 2019年5月号
「到達目標の明確化」社会科授業改革の課題
目標を常に意識して授業する
現代教育科学 2006年7月号
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・幅跳び遊び>グリコじゃんけん、ゴム跳びで、走り幅跳びの素地を養う
楽しい体育の授業 2014年10月号
これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ 5
開脚跳びは跳び箱を出す前に馬跳びから!
運動名:馬跳び 領域・学年:跳び箱…
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る