詳細情報
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】かさ
かさをはかろう
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
大島 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> ・かさの普遍単位(dL)を知り,それを使って測定することができる。 ・かさのたし算,ひき算ができる。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】分数
「半分の半分」の別の表し方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九の活用
どんな 計算に なるのかな
楽しい算数の授業 2012年2月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】九九のきまり
4×12の答えの見つけ方を考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】三角形と四角形
三角形と四角形の形を知ろう
楽しい算数の授業 2011年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】かけ算(2)
かけ算を使った問題を考えよう
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ!今月の授業と発問
【2年】かさ
かさをはかろう
楽しい算数の授業 2011年7月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 86
低学年
向山型算数教え方教室 2006年11月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
授業で教科書をしっかり教えていますか
長野県議会で教育長への質問と私たちの責務
向山型算数教え方教室 2013年2月号
きまりに気づかせる場面
[確率的なきまりに気づかせる]「面積が4の平行四辺形は他にもできますか?」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る