詳細情報
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
書誌
楽しい算数の授業
2011年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもにとって算数は抽象的な概念の連続であり,具体的には問題解決の連続です。この抽象性や問題解決は多くの子どもにとって難しいことです。低学年ならば算数は好きですが,高学年になりますとその割合が減ってきていると聞きます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
ある種の算数的活動が備えるべき条件
楽しい算数の授業 2011年6月号
総論
活用力を育む算数的活動
楽しい算数の授業 2011年6月号
総論
主体的に取り組む場を創り、算数好きを増やす特効薬に
楽しい算数の授業 2011年6月号
学年別実践事例
[1年]子どもの学習意欲を引き出す算数的活動
楽しい算数の授業 2011年6月号
学年別実践事例
[2年]多様な活動を活かして、見方を広げる
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
楽しい算数の授業 2011年6月号
いじめの発見―きっかけと対応
いじめ調査の方法 中学校
先手を打って「いじめ」を防ぐ
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 8
総合/「総合的な学習」の評価の原点
評価にこだわることの大切さ
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
実践事例
高等学校期の指導・支援
Aさんが安心・安定して活動に取り組めるために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
実践事例
跳び箱・マット・鉄棒運動に役立つゲーム・運動遊び/高学年
盛り上げのポイントは技の組み合わせとゲーム化で
楽しい体育の授業 2007年1月号
一覧を見る