詳細情報
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
実践
2年/ドングリの数を数えよう(1000までの数)
書誌
楽しい算数の授業
2010年12月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校低学年での「数える」学習において,実際のもの(自然物)を数える学習が少ないように思える。それは,次のような理由からと思われる
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[2年]既習と未習の明確化が「わかる」きっかけをつくる
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[2年]魔方陣をつくる
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[2年]どんな直線を引いたか説明しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
子どもの「思考力」を育てる算数授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
総論
「自問・自答」する力と表現する力を育てる
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践
2年/ドングリの数を数えよう(1000までの数)
楽しい算数の授業 2010年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 13
複眼的な思考で文の軽重を弁別する
向山型国語教え方教室 2004年6月号
全国ネットワーク全国ML活動中
「フリーター・ニート全国キャラバン第一期」成功の軌跡
教室ツーウェイ 2006年7月号
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
「叱る」という行為の本質は何か?
授業力&学級経営力 2024年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/水泳>「バディ」で相互評価させる学習カード
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る