詳細情報
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 (第5回)
地図を使った教材探し
書誌
楽しい算数の授業
2010年8月号
著者
野澤 康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 便利な地図サイト 地図の中に教材のヒントがたくさんある。しかし,多様な学習ができるように,いろいろな形式の地図をそろえることは難しい。しかし,インターネットの普及に伴い,市販の地図ではなく地図サイトを利用することで新しい使い方ができるようになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 12
「かけ算に直そう」「100gの重さにしよう」
数楽チャレンジ大会「体験コーナー」…
楽しい算数の授業 2011年3月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 11
自在拡大器を作ってかいてみよう
図形の拡大縮小の発展
楽しい算数の授業 2011年2月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 10
数字カードを使って、集中!
楽しい算数の授業 2011年1月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 9
分数トランプで楽しく学ぼう〜ゲーム化の工夫〜
楽しい算数の授業 2010年12月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 8
さかなパズルから算数の定義へ
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 5
地図を使った教材探し
楽しい算数の授業 2010年8月号
ビギナーの所見下書き診断!管理職から見た改善ポイント
小学校/事例
気づいた!全員を平等に見取る必要性
授業力&学級統率力 2013年11月号
盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” 8
電車を待つ様子や、電車のドア・椅子に案内する方法、車内での姿勢を紹介
総合的学習を創る 2002年11月号
盲導犬―福祉の授業で取り上げたい“実像” 4
総合的学習を創る 2002年7月号
実践例
子ども同士のかかわり合いを促す学習形態・学習モデルを活用した授業づくり
子どもが教え手(チューター)になる「仲間学習モデル」を活用したソフトバ…
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る