詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】文字を用いた式
図を使って表した式の説明をしよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年8月号
著者
竹内 永
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館補助教材6年ほp.21参照) 次のように●がならんでいます。 ●の数の求め方をいろいろに考えて,式に表しましょう。 みらいさん (6−1)×4…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】図形の拡大と縮小
拡大の中心を意識させよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】割合を使って
簡単な場合を手がかりにして考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
図を使って等しい比を理解しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】量の単位
体積と重さの関係図をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】分数×分数、分数÷分数
割合を表す分数を理解しよう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】文字を用いた式
図を使って表した式の説明をしよう
楽しい算数の授業 2010年8月号
ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
大の大好き!だって便利だもん!
向山型算数教え方教室 2006年11月号
総合らしい独自性のある評価欄・評価語の工夫例
プレゼンテーション能力
総合的学習を創る 2002年7月号
「教員免許更新制」で教員の資質能力は向上するか
効果論の論議よりも講習内容の創造を!
現代教育科学 2009年8月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 8
失敗があるから成長する
とにかくがむしゃらに
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る