詳細情報
算数授業奮闘記 (第98回)
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
今野 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「できた,わかった,楽しかった!」 算数の学習において「できた,わかった」はもちろんだが,それとともに大切なのが「楽しかった」という感覚だと考える。「できるけれども嫌い」では一度やれば十分という思いになるが,「好き」が残っていれば,あのときわからなかったけれどもう一度やってみようかなという気持ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 98
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
楽しい算数の授業 2010年7月号
この課題提示と発問が生徒を動かす 9
地球温暖化をグラフからとらえよう
「一次関数」の授業(2年)
数学教育 2009年12月号
教師修業への助言
日々学び続ける
授業研究21 2007年11月号
10 【授業最前線】政治・経済の仕組みがわかる!授業モデル 高等学校
経済【市場経済の機能と限界(競争法・競争政策に関する仕組み)】課徴金減免制度とゲーム理論
社会科教育 2024年8月号
一覧を見る