詳細情報
算数授業奮闘記 (第98回)
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
書誌
楽しい算数の授業
2010年7月号
著者
今野 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「できた,わかった,楽しかった!」 算数の学習において「できた,わかった」はもちろんだが,それとともに大切なのが「楽しかった」という感覚だと考える。「できるけれども嫌い」では一度やれば十分という思いになるが,「好き」が残っていれば,あのときわからなかったけれどもう一度やってみようかなという気持ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 98
「自分の力で、みんなの力で…」 算数好きな子を育てたい!
楽しい算数の授業 2010年7月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 13
道徳授業の「還暦」目前、その再生と活性化を
道徳教育 2017年4月号
視点1 「近現代史」の授業をどう構想するか―課題と授業デザイン
(3)見方・考え方を働かせて学ぶ調査・体験活動プラン
授業改革と連動した高校歴史「調査・…
社会科教育 2019年9月号
編集後記
学校マネジメント 2006年2月号
観光立国教育 44
一つの社会貢献活動が新たな社会貢献活動を生み出す
教室ツーウェイ 2014年11月号
一覧を見る