詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】いくつと いくつ
いすとりゲームをして 6をわけよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
雨宮 久美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館1年p.19〜21参照) 青,赤5人ずつのチームに分かれていすとりゲームをしましょう。 2 本時のねらい 子どもは,これまでに具体物の1対1対応を通して1から10までの数を学習した…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】大きいかず
かぞえぼうとりゲームをしよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】おおきさくらべ
どちらがひろいかかんがえよう
楽しい算数の授業 2010年9月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】とけい
何時何分の時刻をよもう
楽しい算数の授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】ながさくらべ
どちらが長いかはっきりさせよう
楽しい算数の授業 2009年10月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】100までの かずの けいさん
100までの計算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】いくつと いくつ
いすとりゲームをして 6をわけよう
楽しい算数の授業 2010年5月号
ミニ特集 教室が熱中する詩文の暗唱指導
5年生の教材―教室が熱中する詩文の暗唱指導
向山型国語教え方教室 2009年8月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年10月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
公民的分野 【私たちと現代社会・私たちと経済】論争問題を軸とした単元設計と評価
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る