詳細情報
特集 新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
実践
6年/思考は表現しよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年4月号
著者
鈴木 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,指導計画の作成と内容の取扱いについて「思考力,判断力,表現力等を育成するため,各学年の内容の指導に当たっては,言葉,数,式,図,表,グラフを用いて考えたり,説明したり,互いに自分の考えを表現し伝え合ったりするなどの学習活動を積極的に取り入れるようにすること」とある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[6年]?から夢中になる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[6年]論理的に説明する力を育てる
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[6年]中学校で活かされる「数についての感覚」を高める学習
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
実践
6年/板書やノートを評価に生かそう
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
6年/思考は表現しよう
楽しい算数の授業 2010年4月号
数学研究室・研究会だより 3
数学教育 2001年6月号
子供のみとりを生かした指導
(5)小学校 読み書きに苦手さのある子供
漢字の学び方と活用を意識した読み書き指導
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
2 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニングの具体例
3年
@関数y=ax2 主体的・協働的な学びを通して放物線の図形的性質を見い…
数学教育 2015年8月号
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
小学校/自分自身に自信をもとう
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る