詳細情報
特集 授業で使える新しい図形教材
学年別実践事例
4年/直方体の面の平行・垂直のよさに気付く活動
書誌
楽しい算数の授業
2010年3月号
著者
白井 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 多くの箱が直方体であるわけ 箱といえば,まず直方体である。中に入れるものがどんな形でも箱は直方体である。ボールのように球体のものも直方体の箱に入っている。当たり前過ぎて疑問に思ったこともないかもしれないが,実はそこに直方体の面と面の垂直・平行のよさが隠されている…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]1組の三角定規を使った学習における説明する活動
単元:角の大きさ
楽しい算数の授業 2011年4月号
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/直方体の面の平行・垂直のよさに気付く活動
楽しい算数の授業 2010年3月号
朝の会・帰りの会
言葉を自分のものとして獲得させる読み聞かせで語彙力を鍛えよう!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
特集 グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング
解説 「アクティブ・ラーニング」とは何か?
数学教育 2015年8月号
2 数学的な考え方
論理的に考える
@「帰納的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
教育情報
地方に生きる若年同性愛男性の学校体験
生活指導 2011年1月号
一覧を見る