詳細情報
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
総論
継続は力なり 全校でノートづくりを
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
池田 良枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの学習をより定着させていくためには,体験活動とともに表現力の育成が重要となってくる。すなわち,頭の中で思い描いたことを言葉や文字・図等を使って表し,目的意識をもって説明する力である。新学習指導要領においても,算数科における学習内容の改善と充実,言語力の育成と活用が重視されてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
継続は力なり 全校でノートづくりを
楽しい算数の授業 2010年1月号
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
「道徳」授業で人権を考えさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活…
ICTで新体力テストを学びの場に!
1人1台タブレットでやらされ感からの脱却
楽しい体育の授業 2022年3月号
ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
向山型指導法で授業の進度を上げ,計画的に仕事をする
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る