詳細情報
特集 成功する算数授業A ノート指導の基礎・基本
総論
算数指導とノート指導のあり方
書誌
楽しい算数の授業
2010年1月号
著者
杉原 栄子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに OECDのPISA調査など各種の調査結果から「思考力・判断力・表現力等を問う読解力や記述式問題」「知識・技能を活用する問題」に課題があると指摘された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
豊かな表現をもとに理解を深め、考える力の育成を
楽しい算数の授業 2007年9月号
総論
算数の本質的な面白さを味わえる問題を
楽しい算数の授業 2005年7月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
算数指導とノート指導のあり方
楽しい算数の授業 2010年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
誘拐が心配
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
発問でみる! 物語文の授業モデル
小学校低学年/[わたしはおねえさん(光村図書・2年)「わたしはすみれ」シリーズ(石井睦美,偕成社)]教材の特徴やねらいに沿った発問づくり
国語教育 2021年5月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
小6/すいせんする文章を書こう
教材:おすすめパンフレットを作ろう(光村図書)
国語教育 2024年12月号
一覧を見る