詳細情報
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
総論
活用されている事実に気付くこと
書誌
楽しい算数の授業
2009年11月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 磯野家の食卓 テレビでサザエさんを見ていると,居間のちゃぶ台を囲んで食事をする場面がよくでる。「このちゃぶ台はどんな形をしているのだろう?」ふと,こんな疑問が沸き起こった。いつも奥に祖父母,両脇にサザエさん夫婦,そして手前に3人の子どもが並んでいるからきっと長方形のちゃぶ台だろうと思って調べてみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
フローチャートを用いた反応分析と支援
楽しい算数の授業 2010年11月号
総論
指導―評価―援助の一体化
楽しい算数の授業 2004年8月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
総論
活用されている事実に気付くこと
楽しい算数の授業 2009年11月号
授業技量―腕を知りステップアップするために
子どものノート―実力診断&腕を上げるポイント
社会科教育 2004年10月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「教える力」と「見抜く眼」を
楽しい体育の授業 2004年10月号
現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
授業で勝負できる態勢作りをする
授業研究21 2005年6月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 6
子どもの課題設定力を育てる
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る