詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】単位量あたりの大きさ
言葉の式で式の意味を確認しよう!
書誌
楽しい算数の授業
2009年7月号
著者
鈴木 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館6年上p.65参照) A,B2台の自動車があります。 Aの自動車は,40Lのガソリンで720q 走れます。 Bの自動車は,50Lのガソリンで800q…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】算数島の大冒険
点から出る線の本数を数えよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】立体
3つの面が見えるようにかこう
楽しい算数の授業 2009年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】図形の拡大と縮小
拡大の中心を意識させよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】割合を使って
簡単な場合を手がかりにして考えよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】比とその利用
図を使って等しい比を理解しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】単位量あたりの大きさ
言葉の式で式の意味を確認しよう!
楽しい算数の授業 2009年7月号
提言・「ゆさぶり発問」どう活用するか
とんでもない答えに「しめた」と思う
授業研究21 2009年12月号
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
不思議発見で使えるワークシート
社会科教育 2014年7月号
伴一孝の特別支援教育だより 3
「体育」の授業から見えてくる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
翔和学園の奇跡
討論で子どもたちが成長していく
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る