詳細情報
特集 これで成功! 算数の授業開き
学年別実践事例
4年/学び合う喜びは、子どもたちの言葉でつくる授業から
書誌
楽しい算数の授業
2009年4月号
著者
小口 貴一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 「学ぶ喜びを味わえる学習のあり方」をテーマにしてここ数年日々の授業づくりに臨んでいるが,その一つに,「子どもたちの言葉でつくる授業」というめざす姿がある。教師がわかりやすいように説明することも大切なことではあるが,子どもたちの発する言葉の中に,より算数の数理に迫るものがあることがあり,また…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/学び合う喜びは、子どもたちの言葉でつくる授業から
楽しい算数の授業 2009年4月号
共生のトポス 101
大阪朝鮮高級学校〜何をみつめなくてはならないのか
解放教育 2010年8月号
ミニ特集 個人面談 成功の秘訣
肯定的に苦労を認める
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
授業力&学級経営力 2023年2月号
一覧を見る