詳細情報
共生のトポス (第101回)
大阪朝鮮高級学校〜何をみつめなくてはならないのか
書誌
解放教育
2010年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪朝鮮高級学校。四月三〇日付けで文部科学相は、新たに外国人学校を高校無償化の対象に韓国、台湾、ブラジル、フランス、イギリス、ドイツなど教育認証機関で教育内容が認められたインターナショナルスクールなど計三三校を加えたが、依然として朝鮮高級学校については見送りつづけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 101
大阪朝鮮高級学校〜何をみつめなくてはならないのか
解放教育 2010年8月号
ミニ特集 個人面談 成功の秘訣
肯定的に苦労を認める
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
楽しい算数の授業 2011年11月号
大公開! 私の学級の当番・係活動のシステム
楽しく活動するために流れを明確に把握させておく!
授業力&学級経営力 2023年2月号
学年別実践事例
4年/学習意欲を喚起し、学力をつける板書
楽しい算数の授業 2009年8月号
一覧を見る