詳細情報
算数好きの子どもを育てる授業の改善 (第11回)
「感動詞」を算数の授業に活かす演出
書誌
楽しい算数の授業
2009年2月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「感動詞」を引き出す意図的な演出 当たり前のことだが,授業では子どもがまだ学習していない内容を扱っていく。だから,新たな学習内容と出会う子どもは,多少の抵抗感を感じるものである。しかし,中にはその新しい学習内容をどこかで先取り知識として知っているという子どもがいても不思議ではない。ただ,そのよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数好きの子どもを育てる授業の改善 12
算数好きの子どもを育てる算数教室経営の軸
楽しい算数の授業 2009年3月号
算数好きの子どもを育てる授業の改善 10
算数好きな子どもと感動詞
楽しい算数の授業 2009年1月号
算数好きの子どもを育てる授業の改善 9
算数的活動と子どもが発する感動詞
楽しい算数の授業 2008年12月号
算数好きの子どもを育てる授業の改善 8
「活用」について考えるA
「習得・活用・探究」は学習サイクルではない!
楽しい算数の授業 2008年11月号
算数好きの子どもを育てる授業の改善 7
「活用」について考える
既習と関連付けようとする見方,発展させようとする態度を育てる
楽しい算数の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数好きの子どもを育てる授業の改善 11
「感動詞」を算数の授業に活かす演出
楽しい算数の授業 2009年2月号
百人一首に登場する動植物 5
イネ
楽しい理科授業 2000年8月号
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 5
NIE手法を用いた道徳授業の取組(1)
道徳教育 2013年8月号
道徳・最新オリジナル資料 27
僕のお守り
道徳教育 2008年6月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 7
理科/台所の科学(1)
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る