詳細情報
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ストーンという単位があった!
書誌
楽しい算数の授業
2008年12月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
世界にはいろいろな単位があります。日本では昔から重さの単位として,貫(または,貫目)という単位が使われていました。1貫=3.75sであり,1貫=1000匁(もんめ)です…
対象
小学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
メビウスの帯をもうひとひねり
楽しい算数の授業 2011年3月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
三角グラフって何だろう
楽しい算数の授業 2011年2月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
イチゴ置き遊びをしよう。
楽しい算数の授業 2011年1月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
小町算に挑戦してみよう。
楽しい算数の授業 2010年12月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ルーレット遊びをしよう。
楽しい算数の授業 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ストーンという単位があった!
楽しい算数の授業 2008年12月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
5年
PISA型に対応するには,答えがどこに書いてあるのかを考えさせる必要が…
向山型国語教え方教室 2007年10月号
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
カードづくり
社会科教育 2001年3月号
添削コーナー/若手の自作資料・ここが良い&ここを改善
【ベテランの添削】展望と希望を与える郷土資料
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る