詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】分数の意味を考えよう
分数を調べよう
書誌
楽しい算数の授業
2008年12月号
著者
柴山 卓己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 整数の除法の結果を分数で表すことの意味について理解し,商を分数で表すことができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・5年下(p.29)参照…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2008年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】三角形の面積の求め方を考えよう
面積
楽しい算数の授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】分数の意味を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2008年12月号
総合的学習を教科教育の一環として位置付ける戦略
国語科はこうして総合的な学習に生きる
授業研究21 2001年6月号
「学力低下」を乗り越える授業の創造 11
教科書の積極的な活用について(V)
数学教育 2001年2月号
問題解決思考が育つ学習問題の条件
論争テーマを学習問題化する手だて
社会科教育 2015年6月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
日本の神話「倭建命」
教室ツーウェイ 2002年7月号
一覧を見る