詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
書誌
楽しい算数の授業
2008年11月号
著者
北川 尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 和や差の見当をつけるための,目的に応じた概算の仕方を理解することができる。 <本時のポイントとなる発問> 啓林館・5年下(p.21)参照…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】小数でわるわり算の余りの求め方を考えよう
小数÷小数
楽しい算数の授業 2008年9月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形
垂直・平行と四角形
楽しい算数の授業 2008年5月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2008年11月号
少人数学級:導入準備と環境づくりのヒント
学力づくりにつながる少人数学級の編成ヒント
学校運営研究 2003年5月号
力のある教師になろう
授業を見せない教授が授業を指導できるか
《こんな講義なら受けたかった》授業の型と応用を身に付ける模擬授業検定
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る