詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形
垂直・平行と四角形
書誌
楽しい算数の授業
2008年5月号
著者
北川 尚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 辺の平行関係に着目して,色々な四角形を分類できる。台形,平行四辺形の概念を理解する。 <本時のポイントとなる発問> 1 2種類の形を用いて,色々な四角形をつくる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】目的に応じた概算の仕方を理解しよう
計算の見積もり
楽しい算数の授業 2008年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】小数でわるわり算の余りの求め方を考えよう
小数÷小数
楽しい算数の授業 2008年9月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】四角形
垂直・平行と四角形
楽しい算数の授業 2008年5月号
特集 「できない子」をできるようにした凄腕教師100物語
子ども自身が、事実として100点を取ること
向山型算数教え方教室 2005年11月号
授業名人の発問の法則 4
[理科]問題が見出せる先生の投げかけ
授業力&学級経営力 2024年7月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(18)委員会活動をがんばっている
授業力&学級経営力 2017年7月号
読者のページ
向山型は特別支援の力ももつ
向山型算数教え方教室 2006年12月号
一覧を見る