詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】ケナフの高さをくらべよう
小数×小数,小数÷小数
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
石田 芳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 小数でも何倍かを表すことができることを理解し,かけ算を使って小数倍した大きさを求めることができる。 <本時のポイントとなる発問
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】円周と直径のひみつを調べよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年2月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】小数のしくみを調べよう
小数
楽しい算数の授業 2008年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】まわりの長さを求めよう
円周と円の面積
楽しい算数の授業 2009年3月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】分数の意味を考えよう
分数を調べよう
楽しい算数の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】ケナフの高さをくらべよう
小数×小数,小数÷小数
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践 いまこそ取り組みたい!やってみようオリパラ交流
特別支援学校中学部と中学校/学校全体で取り組むオリンピック・パラリンピックムーブメント
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
子供の素朴概念の特徴とそれを覆す手立て
子どもの発想に科学の芽を見いだす
楽しい理科授業 2005年3月号
授業でする特別支援対応の常識7
5 見通しを持たせるためにはどうすればいいのでしょうか
何をするのか予告し、不安を感じさせない配慮をする
教室ツーウェイ 2012年8月号
ミニ特集 家庭でできる英会話のポイント
遊び感覚で楽しく 単語より会話で
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る