詳細情報
特集 新学習指導要領が期待する算数授業
実践事例
中学年
(算数的活動の観点から)教師自らが算数的活動を!
書誌
楽しい算数の授業
2008年8月号
著者
松宮 孝明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに〜中学年の改訂点〜 全国の算数を教える教師たちは,今回の改訂をどのようにとらえているだろうか。前回の改訂で教える内容が希薄になって物足りなさを感じていた教師は,歓迎ムードだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
新たな時代の幕開けとなる「算数」
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(言語力の観点から)記号ってすごいな! おもしろいな!!
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(活用の観点から)「遊び」の中に「活用」あり
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(基礎・基本の観点から)基礎・基本になる力をつけよう
楽しい算数の授業 2008年8月号
実践事例
低学年
(算数的活動の観点から)子どもの思考過程を鍛える「算数的活動」をめざして
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
中学年
(算数的活動の観点から)教師自らが算数的活動を!
楽しい算数の授業 2008年8月号
中学校の国語を改革する 7
「伝え合う力」はもう古い!?
実践国語研究 2008年5月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
痛感!システムでわかる向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年6月号
実践事例
跳び箱運動
学級づくりに集団跳び箱を
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る