詳細情報
算数授業奮闘記 (第70回)
授業ってだれのためにやってるの?
書誌
楽しい算数の授業
2008年2月号
著者
栗山 茂三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆かわいい子どもたち…だけど 教職に就き,今年度で4年目になった。新任として5年生を担任し,何もわからず,とにかく毎日四苦八苦して過ごした1年目。2回目の5年生を受け持ち,やるべきことが少しわかり,自分のやりたいことが少しやれた2年目。自分が受け持った学年をそのまま持ち上がりで受け持ち,卒業させるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数授業奮闘記 118
「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数授業奮闘記 117
「スッキリ」の声が聞きたい
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数授業奮闘記 116
子どもが、学んだことを夢中になって使う授業
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数授業奮闘記 115
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その2)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数授業奮闘記 114
ジャングルジムを作る ジョイントの種類と数は?(その1)
立体に対する見方を深めるために
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数授業奮闘記 70
授業ってだれのためにやってるの?
楽しい算数の授業 2008年2月号
総合的学習・課題づくりの手順 10
問い続けていると資料は偶然みつかる
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
実践事例
高学年/やや活動的な動き
易から難へと変化をつけて「体ほぐし」を楽しむ
楽しい体育の授業 2001年5月号
思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から 4
「要約」で思考力・判断力・表現力等を育成する
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る