詳細情報
特集 「考える足場」をつくる算数授業の新展開
学年別実践事例
1年/問題づくりの足場を組む授業展開
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都市立藤ノ森小学校では平成18年度より校内研究で「考える足場」をもとにした算数科の授業展開を進めてきている。今回は1年生での実践例をもとに「考える足場」をどのように捉え,どのような展開で進めていったのかを中心に報告していきたい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/問題づくりの足場を組む授業展開
楽しい算数の授業 2007年7月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 11
「手段選択」の問題〜その1〜
「心」や「意識」を安易に持ち出すな
学校マネジメント 2007年2月号
5 「研究授業」成功の秘訣 事前&事後5つのポイント
授業者と参観者が授業分析方法を共有化した研究授業のあり方
社会科教育 2023年11月号
授業でお役立ち!「マット」学習カード
【低学年】〈マット遊び〉「児童振り返りカード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
教科と総合を関連づけた“学習テーマ”例の紹介
音楽と関連付けた“学習テーマ”例
総合的学習を創る 2004年5月号
一覧を見る