詳細情報
特集 「考える足場」をつくる算数授業の新展開
学年別実践事例
1年/問題づくりの足場を組む授業展開
書誌
楽しい算数の授業
2007年7月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 京都市立藤ノ森小学校では平成18年度より校内研究で「考える足場」をもとにした算数科の授業展開を進めてきている。今回は1年生での実践例をもとに「考える足場」をどのように捉え,どのような展開で進めていったのかを中心に報告していきたい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/問題づくりの足場を組む授業展開
楽しい算数の授業 2007年7月号
苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
だるま後ろ回り
楽しい体育の授業 2021年11月号
“このキャラ”活用で最後の授業をつくる!
地図でキャラが立つ世界大陸の学習
社会科教育 2008年3月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
中学校
[2〜3年]ラジオドラマ音読
国語教育 2023年2月号
「情報モラル」高学年の押さえどころと道徳授業
マナーやルールを携帯して気持ちよく
道徳教育 2010年2月号
一覧を見る