詳細情報
心をゆさぶる算数授業の創造 (第1回)
乳を多く出すのは、どちらの牛?
書誌
楽しい算数の授業
2007年4月号
著者
大下 美津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科は,どちらかというと認知教科である。しかし,課題を解決していくプロセスにおいて,子どもが心から「なるほどなあ!」とか「このやり方(考え方)は,こういうことなのか!」と納得していないと,真に理解をしたことにならないし,その学習が生きて働くものにはならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心をゆさぶる算数授業の創造 7
「明日も算数をやりたいな!」
楽しい算数の授業 2007年10月号
心をゆさぶる算数授業の創造 6
どんな図形の面積も求められるよ!(5年)
楽しい算数の授業 2007年9月号
心をゆさぶる算数授業の創造 5
『?(はてな)ボックス』のひみつ(4年)
楽しい算数の授業 2007年8月号
心をゆさぶる算数授業の創造 4
2:3の身長のちがいはすごい!(6年)
楽しい算数の授業 2007年7月号
心をゆさぶる算数授業の創造 3
三角形と四角形の内角の和(5年)
楽しい算数の授業 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
心をゆさぶる算数授業の創造 1
乳を多く出すのは、どちらの牛?
楽しい算数の授業 2007年4月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポでADHDの子も巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る