詳細情報
「考える足場」をつくる算数授業 (第10回)
問題場面を図や表などに表す手立てを学ぶタイプの授業実践
書誌
楽しい算数の授業
2007年1月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1月号では,第6の足場である「問題場面を図や表などに表す手立てを学ぶ」タイプの授業実践を紹介する。このタイプは,問題解決のための方略を身に付けさせるために,まずそれを指導してから本時の主問題に取り組ませることをねらっている。自由に図をかかせるのではなく,適切な図のかき方を足場で指導することがポイント…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「考える足場」をつくる算数授業 12
習熟度別コースに応じた「足場」の設定
楽しい算数の授業 2007年3月号
「考える足場」をつくる算数授業 11
単元を貫く「考える足場」
楽しい算数の授業 2007年2月号
「考える足場」をつくる算数授業 9
問題場面からわかることを記述するタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年12月号
「考える足場」をつくる算数授業 8
主問題の1つの解法の見通しなどの工夫を考えるタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年11月号
「考える足場」をつくる算数授業 7
導入問題を考え、新しいアイデア・方法を知るタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
「考える足場」をつくる算数授業 10
問題場面を図や表などに表す手立てを学ぶタイプの授業実践
楽しい算数の授業 2007年1月号
一覧を見る